システムエンジニアの写真 システムエンジニアの写真
My Career
  • 2014年7月~2014年9月

    教育業向け子育て支援ポータルサイト開発

  • 2014年10月~2019年11月

    電力事業者向けシステム開発・保守

  • 2019年12月~2021年12月

    産休・育休

  • 2022年1月~2022年5月

    教育業向けポータルサイト開発

  • 2022年6月~現在

    電力事業者向けシステム開発・保守

困難な環境を乗り越えることで、
自立できる力を付けていく。
女性の写真
困難な環境を乗り越えることで、
自立できる力を付けていく。

現在は、電力事業者向けの設計から開発、納品までを手掛けます。配属当初は右も左も分からず、テスト作業したい画面すら開けず、苦戦する日々でした。そんな中でも、一部の機能だけでなく、システム全体に目を向け、俯瞰して見るように工夫してからは、お客さまからの相談に対して、論理立てながら最適な提案ができるようになりました。

このように自ら改善し、自走できるようになったのは、初めて一人でプロジェクトを担当したときの上司の教えがあったからです。自己完結できるように困ったときだけサポートする方針のなかで、開発から納品までを経験しました。「計画通りにいかないことやお客さまからの厳しい言葉を受けることがあっても自分の力で乗り越えていけば、必ず成長できる」と言われたのを今でも覚えています。

このときの経験があったからこそ、お客さま先であっても自立して主体的にシステム開発ができます。私の尊敬する上司をはじめ、部下想いで面倒見のいい人が多いので、新しく入社される方には周囲の環境をうまく利用しながら成長していってほしいですね。

一人ひとりの家庭やプライベートを考慮。
「真心を込めて」が私のモットー。
女性の写真
女性の写真
一人ひとりの家庭やプライベートを考慮。
「真心を込めて」が私のモットー。

リーダーとしてプロジェクトを推進するときには、「魂を込めてスケジュールをつくる。プロジェクト成功の8割は準備」という上司の教えを大切にしています。この教えを胸に、社員一人ひとりの家庭の事情やお休みを考慮しながら計画を立てています。入念な準備をすることで進行遅れなどが減り、プロジェクトを円滑に進めることができます。私は、システムを納品したときに「こうしたらもっと良かったな」と悔いが残ったプロジェクトを経験してから「真心を込めて」を合言葉にしています。

スケジュールの組み立てもそうですが、相手の立場になって考え、良い意味でおせっかいを焼いてあげるようにしています。必要ないと言われたとしても備えることに越したことはありません。このような準備や一歩のこだわりがシステムのクオリティを上げると信じています。

女性の写真

困ったときや立ち止まったときは、一人で悩まずに相談するようにしています。経験豊富な上司や先輩と話しているだけで、自然と解決策が見つかることも多々あります。後輩とも、雑談を交えながら気軽に相談し合っています。

子どもがまだ小さいので、送り迎えのために先に退社するなど、メンバーに迷惑をかけることもありますが、頼りがいのある上司や後輩にいつも助けられています。家庭と仕事の両立は苦労することもありますが、これからも背伸びしすぎず、自分らしく前進していきたいと思います。

Special Question
あなたが大切にしている
「想い」はなんですか?
設計から納品までの全工程を自分たちで手がけるからこそ、お客さまからお褒めの言葉をいただくとうれしい気持ちになります。この気持ちを大切に、システムの品質向上を目指して仕事に取り組んでいます。また仕事で大変なときがあっても、可愛い娘が待っていると思うと頑張ることができます。
休日の過ごし方
子どもの写真
休日の過ごし方
子どもと一緒に近所の公園に出かけたり、季節に合わせて桜やひまわりを見に行ったりします。子どもが楽しそうに遊ぶ姿を見て、ほのぼのとした時間を過ごせます。これまで難しくて遊べなかった遊具で遊べるようになっていたり、今まで出てこなかった新しいワードを使っておしゃべりをしていることに気付くと心がポカポカと温かくなります。

Recommend Contents

Employee Introduction

社員紹介 I.T.

男性の写真 男性の写真

Employee Introduction

社員紹介 K.H.

男性の写真 男性の写真